甲信越の滝

宮司の滝 〜 ちょっとスリリングな滝巡り【駐車場△トイレ×】

去年の10月に北杜市の滝巡りをしました。最初に訪れた「吐竜の滝」に続いては、大門川にかかる三つの滝の一つ「宮詞ぐうじの滝」です。(あとの2つは「千ヶ滝せんがたき」、「大滝おおたき」です)吐竜の滝と同様に川沿いを散策しながら滝を目指すことがで...
東海の公園

丸池公園と境川・清住緑地 〜 涼を求めて湧水のオアシスに【駐車場〇トイレ〇】

2024年の7月、暑さが列島を猛威に振い身体が音を上げていたので涼を得るため、静岡県の三島市に行った来ました。向かった場所は富士山からの伏流水を源泉とした水が豊富に湧き出ている「丸池公園」と隣接している「堺川・清住緑地」です。ショッピングモ...
関東の滝

五常の滝 ~ 有料化が難しいと感じる滝。。。【駐車場〇トイレ〇】

2024年2月。埼玉秩父の旅2日目に黒山三滝に行った後「五常の滝」に行ってきました。黒山三滝(埼玉県入間郡越生町)〜観光資源としての滝はこうあるべき!駐車場までのアクセス駐車場は10台ぐらいは停めれそうなスペースがあります。木の塀とベンチが...
甲信越の滝

番所小滝・千間淵といろいろ ~ プチ渓谷歩きと乗鞍温泉【駐車場〇トイレ〇】

いきなり何を言うんだと思われかもしれませんが、正直に言って乗鞍高原は自分の故郷だと思っている。何年か前に、ブログを始めるきっかけとなった乗鞍三滝に心を打たれ、乳白色が特徴的な乗鞍温泉に身体が癒されながら、アルプスの山々と星空に魅了されたzu...
東海の滝

鮎壺の滝 〜 長泉町に街のシンボルのような滝がありました【駐車場〇トイレ〇】

去年も暑さがキツかったですね。そんな夏の7月に冷たい湧水を求めて静岡県の三島に向かいました。ついでに周辺の滝がないかと調べてみたところ、「鮎壺の滝」が引っかかったのでちょっと長泉町まで行ってきました。鮎壺の滝を紹介するにはまず富士山の噴火に...
甲信越の湧水・水路

村上六ヶ村堰疏水 ~ ただの水路とあなどるなかれ【駐車場△トイレ×】

北杜の旅第二弾は滝とか公園ではなく、農業用水路の紹介になります。これまでの滝とか公園ではなくて、急になんでそんなものを思った人もいるかと笑いつものようにGoogleMapで北杜市の滝や公園を偵察、もとい調査していたらイイ感じの水路を見つけ、...
甲信越の滝

吐竜の滝 〜 美しい潜流瀑を見に北杜へ!【駐車場〇トイレ△】

ふと北杜市に行きたくなった。そうは言っても「なんか自然が豊かな山梨と長野の県境にある街」ぐらいの認識しかなく、過去に「三分の一湧水」という湧水公園に行ったことある程度で他に何があるのかわかっていませんでした。なのでまずはこのあたりに滝がない...
関東の滝

浅間大滝・魚止めの滝 〜 一度で二度美味しい滝が軽井沢にありました!【駐車場〇トイレ×】

草津から榛名神社・高崎方面に向かう群馬県道54号線沿いにある2つの滝の紹介です。吾妻川の支流・熊川にかかるこの2つの滝は北軽井沢エリアで手軽に見ることができ、『浅間大滝』は直瀑、『魚止めの滝』は渓流瀑とそれぞれ異なるキャラクターを持つ滝です...

瀬戸の滝 ~ 過去一に駐車場から近い滝!【駐車場〇トイレ×】

ただ備忘録です。国道144号線の真横にある滝。中之条から嬬恋に向かう途中に突然現れてくる。これまでの滝旅行で最も駐車場から近い滝。駐車場から全容が見えるから。駐車場に多分5、6台は停めれそうな感じでトイレは無い。みんなさくっと見て帰るので入...

太子不動滝 ~ 山奥の道路の真下にポツンと!【駐車場△トイレ×】

太子と書いて「おおし」と読む、そのエリアにポツンとあるが太子不動滝です。道路の真下を勢いよく流れ落ちている滝で落差は15mから20mほど。上には不動堂が建っています。ほぼ真上から眺めるので全容がわかりづらいけど、なかなかに迫力がある滝なのは...